ジェネラリストになる
看護師としてジェネラリストを目指す場合に押さえておきたいポイントを紹介します。ジェネラリストの看護師は需要が高く、医療現場において重要な役割を担っています。
多くの現場で需要がある
看護師に限った話ではありませんが、最近までジェネラリストという言葉はスペシャリストの対義語として、ある意味否定的な印象で使われていた側面があります。しかし、近年はスペシャリストを束ねて効率的な運用を可能とする人材として、ジェネラリストの価値が上がっています。個人ではなく、チーム全体の看護ケアの質を向上することに大きく貢献する看護師として注目されているのです。スペシャリストが得意とする看護ケアをスムーズに患者へ提供するためには、適切なタイミングで相談・活用の判断をするジェネラリストの存在が必要不可欠です。そのため、ジェネラリストは管理者へのキャリアアップを目指す看護師に向いていると言えます。
日本の雇用制度の性質上、ジェネラリストはキャリアを積みやすい傾向にあります。医療分野は多岐にわたるため、幅広い知識を持ち各領域で活躍できる看護師の需要が高まっています。
ジェネラリストを目指すなら
ジェネラリストを目指す看護師が押さえておくべきキャリアプランのポイントは「期間を定めて病棟を移る」「人脈を作る」「待遇面で過度な目標を設定しないこと」です。ジェネラリストになるためには多くの経験と幅広い領域の知識が必要です。また、訪問看護や介護施設における看護師の役割を理解することも求められます。幅広い領域で経験を積むためには、自らで期間を決めて病棟を移る必要があります。様々な診療科の経験を積めば、おのずと幅広い知識を身につけることができるからです。多くの経験を積めば、所属の垣根を越えたスタッフの調整や他診療科に対する意見を求められる機会が増えます。リーダー的なポジションを確立することで、現場での政治力を強固なものにできます。
ただし注意すべきなのが、待遇面に対する目標設定です。スペシャリストは認定看護師などの専門資格を持っている分、手当などで一般の看護師よりも多くの給与を得られます。しかし、幅広い領域で仕事をする看護師に対する特別な資格は設けられていないので、どうしても待遇面で劣ってしまう可能性が高いです。そのため、収入に差が出てしまいます。また、多くの経験を積むために何度か転職をするケースもあるでしょう。その場合、勤続年数が短くなるので給与が上がらない可能性があります。ジェネラリストとしてのスキルを優先するのであれば、待遇面については高すぎる目標を設定しない方がいいでしょう。